春のサイクリングにぴったり!COOZY & wimo kids 26で快適ライド【おすすめ自転車】

春のサイクリングにぴったり!COOZY & wimo kids 26で快適ライド【おすすめ自転車】

春はサイクリングにぴったりの季節。 気軽に乗れる自転車があれば、もっと快適に出かけられます。

電動アシスト自転車COOZYと軽量クロスバイクwimo kids 26は、そんな春のサイクリングに最適な一台。

この記事では、「COOZY」と「wimo kids 26」の特長や魅力を紹介。初心者でも楽しめる関東近郊のおすすめサイクリングルートに加え、春のライドを快適にする準備やポイントも解説します。

春はサイクリングに最適な季節!

wimo電動アシスト自転車「COOZY」

気温が穏やかで心地よく、自転車で走るのが快適な春は、サイクリングを楽しむのにぴったり。桜や新緑などの美しい景色を楽しめるのも魅力のひとつです。

この時期にサイクリングをするメリットは大きく3つあります。

  • 気温がちょうどよく、快適に走れる
  • 気候が安定していて体力的な負担が少ないから、気軽に試せる
  • 季節の景色を楽しみながらリフレッシュできる

電動アシスト自転車や軽量クロスバイクなら、長距離や坂道も気軽に楽しめるので、サイクリングデビューにも最適です。

春のサイクリングにはCOOZY & wimo kids 26がおすすめ!

春のサイクリングにぴったりな一台を選ぶなら、「COOZY」と「wimo kids 26」がおすすめ。快適さと扱いやすさを備えた、サイクリングデビューにも最適なモデルです。

快適に楽しむなら電動アシスト自転車「COOZY」

wimo電動アシスト自転車「COOZY」

街乗りから週末のサイクリングまで、幅広く活躍する電動アシスト自転車「COOZY」。 無駄を省いたミニマルなデザインと軽量なアルミフレームで、見た目も走りもスマートな1台です。

ベルトドライブを採用しており、チェーンのような油汚れやサビの心配がなく、メンテナンスもほぼ不要。 静かでスムーズな走行感に加え、アシストのかかり方も自然で、初めての電動アシストでも違和感なく使えます。

軽量設計とバランスの良さにより、街中での取り回しや駐輪時の操作も快適。 1回の充電で最長約100kmの走行が可能で、通勤や街乗りはもちろん、長距離のサイクリングにもぴったりです。

「COOZY」はこんな人におすすめ

  • 坂道や長距離の移動をラクに楽しみたい人
  • スタイリッシュな電動アシスト自転車を探している人
  • メンテナンスの手間を減らしたい人
  • スポーティな乗り心地を求める方
  • スポーツバイクの経験があり、自然なアシスト感を重視したい人

 「COOZY」をチェック! 

軽快に走るなら軽量クロスバイク「wimo kids 26」

軽量クロスバイク「wimo kids 26」

「wimo kids 26」は、子どもから大人まで対応する軽量クロスバイク。 9kg台の超軽量設計で、街乗りからサイクリングまで軽快な走りが楽しめます。

145cm〜170cmの身長に対応しており、家族でシェアしやすいサイズ感。 シンプルで洗練されたデザインは、日常使いにもよくなじみます。

ベルトドライブ採用で注油不要、サビにくく、服も汚れにくいため、お手入れも簡単。 内装3段変速と高性能ベアリングにより、坂道やストップ&ゴーの多い道でもスムーズに走れます。

軽い力でスッと進む感覚に、しっかり止まれるVブレーキの信頼感。 通勤通学から週末のレジャーまで、ストレスなく走りを楽しめる設計です。

「wimo kids 26」はこんな人におすすめ

  • 軽くて扱いやすいクロスバイクを探している人
  • 子どもと一緒にサイクリングを楽しみたい人
  • 家族でシェアできる自転車を探している人
  • メンテナンスの手間を減らしたい人
  • 通勤・通学から週末のレジャーまで幅広く使いたい人

「wimo kids 26」を見てみる

COOZY & wimo kids 26で楽しむ!関東近郊のおすすめサイクリングルート

ここからは、関東近郊で気軽に楽しめるおすすめのサイクリングコースをご紹介します。

どのルートも、電動アシスト自転車「COOZY」と軽量クロスバイク「wimo kids 26」での走行にぴったり。サイクリングが初めての方や、ブランクのある方でも気軽に楽しめるコースを中心にご紹介します。

都市部で気軽に楽しむなら「代々木公園・明治神宮外苑」

代々木公園

特長

  • 短距離で走れる初心者向けルート
  • 周辺にカフェや公園があり、気軽に立ち寄れる

代々木公園や明治神宮外苑の周辺は、都心でありながら緑が多く、無理なくゆったりと走れる、初めてのサイクリングにも適したエリアです。

現在は外苑内のサイクリングコースやレンタル自転車は休止中ですが、周辺の道を巡るだけでも街乗りの楽しさを体感できます。

公園やカフェが点在しているので、休憩や寄り道もしやすく、気軽なお出かけにもぴったり。春の新緑や秋のイチョウ並木など、四季折々の風景を眺めながら、「COOZY」のアシスト感や、「wimo kids 26」の軽やかな走行性能を試すのにちょうどよいルートです。

✓ あわせて読みたい

街の景色をのんびり味わう「目黒川周辺」

目黒川

特長

  • 季節ごとの風景が楽しめる、約4kmの川沿いルート
  • wimoショールームに近く、試乗後の街乗り体験に最適

目黒川沿いは、都会の風景の中に自然が溶け込む、街なかのサイクリングルート。約4kmにわたり続く川沿いの道は、春には桜が咲き誇り、季節の移ろいを身近に感じられます。

個性あるカフェやショップが点在し、立ち寄りながら自分のペースで楽しむことができるのも魅力。ゆったりとした気分で、街の空気を感じながら走ることができます。

すぐ近くには、wimoショールーム「CASA WIMO」があり、試乗後にそのまま実際の走行感を体験するのにも便利。「COOZY」の取り回しのしやすさや、「wimo kids 26」の軽やかな操作性を感じるにはぴったりのルートです。

wimoショールーム「CASA WIMO」

✓ あわせて読みたい

海風を感じながら走る「横浜・みなとみらい」「江の島・鎌倉」

wimo電動アシスト自転車「COOZY」@横浜

特長

  • 景色を楽しみながら走れる爽快な海沿いルート
  • 観光スポットが多く、立ち寄りながらのんびり走るのに最適

横浜・みなとみらいや江の島・鎌倉は、海の景色と観光を同時に楽しめる人気のサイクリングエリア。海風を感じながら進むルートは開放感があり、リフレッシュしたいときにもぴったりです。

横浜エリアでは、赤レンガ倉庫や山下公園、大さん橋などをめぐるルートが定番。自転車レーンが整備された区間もあり、街中でも快適に走ることができます。

江の島・鎌倉エリアでは、湘南海岸沿いの国道134号線を走りながら、海を眺める気持ちのよいサイクリングが楽しめます。

「COOZY」のアシスト機能や、「wimo kids 26」の軽快な走行感を活かして、景色を味わいながら自分のペースで走れるのも魅力。やや距離のある区間も、観光スポットやカフェが点在しているため、休憩を挟みながらのんびりと走るスタイルにもよく合います。

自然の中でリフレッシュ「彩湖・道満グリーンパーク」

彩湖

特長

  • 適度な距離で走れる、自然を感じるコース
  • 週末のリフレッシュにぴったり

お花見とサイクリングの両方を楽しみたい方には、埼玉県戸田市にある彩湖・道満グリーンパークがおすすめです。園内には桜の木が多く植えられており、春には満開の桜と広々とした自然の中で、気持ちよく走ることができます。

彩湖を囲むように舗装された周回コースがあり、初心者でも無理なく楽しめる距離感。「COOZY」の自然なアシスト感や、「wimo kids 26」の軽快な走行性能も存分に活かせるコースです。

レンタルサイクルも利用可能で、時期によっては2人乗り自転車なども選べるのが特徴。バーベキュー場やドッグラン、トイレなどの設備も整っており、家族や友人と1日中のんびり過ごすのにも向いています。

桜の時期には、彩湖から荒川沿いに荒川運動公園や赤羽桜堤緑地方面へ足を延ばすルートもおすすめ。満開の桜と川辺の景色を眺めながらのサイクリングは、春ならではの贅沢な時間です。

✓ あわせて読みたい

サイクリングの準備と快適に楽しむためのポイント

wimo電動アシスト自転車「COOZY」

サイクリングを安全かつ快適に楽しむには、ちょっとした準備や気配りがあると安心です。
あると便利な持ち物や、電動アシスト自転車・クロスバイクならではの注意点、初心者でも無理なく楽しむためのポイントをまとめました。

  • 持ち物と服装、これだけは押さえたいポイント
  • 電動アシスト&クロスバイクに乗るときの注意点
  • 初めてでも安心!サイクリングのコツ

持ち物と服装、これだけは押さえたいポイント

ヘルメット

万が一の転倒や事故に備えて、自分の身を守るために欠かせないのがヘルメットです。

2023年4月からは、すべての自転車利用者に対してヘルメットの着用が努力義務となりました。「頭を守ることは、命を守ること」につながります。

選ぶ際は、SGマークやJISマークなどの安全基準を満たした製品を選びましょう。

▶ 楽天市場「自転車 ヘルメット」ランキングを見る

ボトル(水分補給)

短時間のサイクリングであれば、自販機やコンビニを利用すれば手軽に水分補給ができて便利。ただし、ルートによっては販売機が見当たらないこともあるため、ボトルを携帯しておくと安心です。

気づかないうちに体内の水分が失われることもあります。こまめな水分補給を心がけることが、快適なライドにつながります。

▶ 楽天市場「マグボトル」ランキングを見る

服装

動きやすく、汗をかいても快適に過ごせる素材のウェアを選ぶのがおすすめです。 wimoの自転車はチェーンではなくベルトドライブを採用しているため、裾の巻き込みや油汚れの心配がなく、普段着でも快適に走行できます。

より詳しい服装の選び方については、こちらの記事も参考にしてみてください。

✓ あわせて読みたい

電動アシスト&クロスバイクに乗るときの注意点

wimo電動アシスト自転車「COOZY」

電動アシスト自転車やクロスバイクには、一般的なシティサイクルとは少し違った特性があります。初めて乗る場合は、いくつかの点に気をつけることで、安全かつ快適に楽しむことができます。

電動アシスト自転車は漕ぎ出しに注意

電動アシスト自転車は、発進時のアシストの強さに驚く方も少なくありません。急に加速するとバランスを崩す原因にもなるため、最初は静かにペダルを踏み出し、アシストの感覚を確かめながら走るのが安心です。

ちなみに「COOZY」は、アシストのかかり方が自然で穏やかなので、初めて電動アシストに乗る方でも違和感なく使える設計になっています。

クロスバイクはスピードと軽さに注意

クロスバイクなどのスポーツタイプは、車体が軽く、スピードが出やすいのが特長です。「wimo kids 26」は9kg台の超軽量設計。路面の凹凸や風の影響を受けやすい場面もあるため、最初はスピードを抑えて、車体の挙動をつかむようにしましょう。

ブレーキの効き方をチェックしよう

また、自転車のブレーキは種類によって効き方の感覚が異なります。wimoの自転車はすべて制動力の高いVブレーキを採用しており、しっかり止まれる安心感がありますが、初回は感覚を確かめてから走り出すとより安全です。

初めてでも安心!サイクリングのコツ

wimo電動アシスト自転車「COOZY」

はじめてのサイクリングは、気軽なお出かけ感覚でスタートするのがおすすめです。無理に長距離を目指さず、寄り道や休憩を楽しめるルートなら、自然と気持ちもラクになります。

たとえば、公園やカフェが点在するエリアなら、好きなタイミングで立ち止まってひと休み。風景を楽しみながら走れば、「乗ることそのもの」が楽しくなってきます。

走り出す前に、サドルの高さやブレーキの効き具合を軽くチェックしておくと安心。最初の数分で「ちょっと違うかも」と思ったら、その場で調整してOKです。

気負わず、自分のペースでのんびり楽しむことが、サイクリングを続けるいちばんのコツ。春の心地よさを味方に、気軽な一歩からはじめてみてください。

春のサイクリングを楽しもう!

春は、サイクリングをはじめるのにぴったりの季節。気軽に楽しめる「COOZY」と「wimo kids 26」があれば、初心者でも安心して走り出せます。

この春は、自然の風を感じながら、あなたのペースでサイクリングを楽しんでみませんか?

 「COOZY」をチェック! 

「wimo kids 26」を見てみる

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。